皆さん!
仕事楽しくないですよね!
自分は仕事は好きですが、人間関係めんどくさいと思っています!
コミュ力あるんで適当にやっていますが、ぶっちゃけ人間めんどくさい!!
そんなめんどくさい人間、変な人を紹介しつつも対処法を紹介します!
先輩、後輩、同期など地位や年齢によって対処法は変わっていきますので、
それぞれ紹介していきます!
1.意識高い系バカ
これはうざい、うるさい、ウスラトンカチの3Uですよ。
こんなやつ会社にいたら扱いづらくて嫌になりますよね!
実は簡単な対処法があります。
それは承認しないことです!
あいつらは承認されて気持ちよくなりたいだけのバカなので、承認するのはやめましょう。
同期と先輩の場合
・意識高い系バカより仕事ができるようになる
→これだけで意識高い系は敬遠してくる
・距離を離す
→意識高い系は話を聞いてくれる人がほしいため、敬遠してきます
同期と先輩の場合、これだけで十分です!
意識高い系は注目浴びたいのに、それ以上に注目を浴びるやつとは関わりたがらないバカが多いのです!
仕事が出来て、距離話すだけでオッケーです!
後輩の場合
・仕事の軸を教える(例:何のために仕事しているかなど)
→意識高い系の後輩は企業に就職して、働いている自分に酔っているだけです!
しかし、意識高い系後輩はまだ先輩の言うことを聞く期間だって割り切っているため軌道修正が可能です。
できれば自分が仕事できれば、何のために仕事をしているか軸自体修正が出来ます!
(自分は金が軸で、最近後輩も金が軸になって、金を得るためにはお客様へ最大限アプローチするようになりましたwww)
・失敗例を見せる
先輩で意識高い系で仕事ができない奴いたら、そいつを見してあげましょう!
「あいつは意識高いぶって仕事できなくて干されてるから、お前は仕事がんばれ!」というと
効果抜群です!さすがに自分と重なる部分があると見直すらしいです。
2.プライド高すぎ君
これもまあまあめんどくさいですね!
プライドが高すぎてイライラしてきますよ(笑)
あいつらは自分自身が一番だと感じていますね。
めんどくさいタイプの対処法は
同期の場合
・仕事ができるようになる
→仕事ができれば敬遠してきます。
・距離を置く
→プライド高い奴は自分の価値観がトップなので、話を聞いてくれない奴には絡みません。
後輩の場合
・威厳や仕事の出来栄えを見せる
→各の違いを見せつければ、従順に従います。
そのために仕事はできていたほうがいいですね
先輩の場合
・先輩より仕事ができるようになる
→プライドが高いと仕事の仕方さえ口を突っ込んできます。
仕事ができるようになれば不用意に突っ込んでこなくなります。
・先輩を変えてもらう
もし教育係の先輩なら変えてもらいましょう。
仕事上ストレスがひどくなるようであれば鬱になります。
自分の身を守るためにも変えてもらいましょう。
結局、プライド高い奴は意識高い系と一緒で承認欲求が高いのです。
それで価値観が一番と思っているので、めんどくさい意識高い系よりたちが悪いです。
しかし、それを上手く考え行動すれば絡んでこなくなります。
しかしバカにしちゃいけないのがプライド高い努力家ですね!
こーゆータイプだけは仲良くしましょう!
絶対、やる気をあげることや仕事上で協力するとき上手くいくので仲良くしましょう!
案外、仲良くなりやすいですよ(笑)
3.喋りすぎお喋り野郎
仕事中に喋りすぎるやつマジで腹立ちます!
自分の評価だけでなく、他人の評価も下げる行為で周りをなにも見えていないんですよね。
でも、大丈夫!
対処法を教えます!
同期の場合
・仕事に戻る
→「自分の仕事を終わらせたいから、またあとで話そう」的なことを言えばオーケーです!
まあ結局、話にはいきませんが(笑)
・いつも時間がないとはぐらかす
→正直、喋りすぎる人の評価は結構低いです。
いつも断って、陰で悪口を言われても皆、「お前がしゃべりすぎてるから」って感じています。
そこまで気にせず断りましょう。
後輩
・仕事の進捗を聞く
→結構、効きます。仕事終わってないのに話しているわけですからね。
あまり何度も注意するようなら回数数えて叱りましょう。
先輩
・用事があるとごまかす
→まず最初に仕事の件か聞きましょう。
そうでなければサヨナラです。
こーゆー先輩は意識高い系を複合しているので、仕事もできるようになれば
絡んでこなくなります。
4.ヒステリックのヒステリー化け物
あなたの周囲に気分で「ぎゃーぎゃー」喚いたり、少しミスだけで喚く人いませんか??
まあ、「ぎゃーぎゃー」言う必要はないのに過剰に反応するバカですからしょうがないです。
こういう急に感情を爆発させるのがヒステリー化け物です!
しかし、こいつはやばいですからね。
下手すればパワハラ問題に発展しかねます。
ヒステリック化け物の対処法は
同期の場合
・仕事以外は顔を合わせない
ヒステリックはもう治りません。対処法は以下に関わることをしないために行動するかです。
後輩の場合
・一回話をする
→後輩は若いため改善する可能性があります。一回話して何が原因か考え対処していきましょう。
先輩の場合
・仕事以外は顔を合わせない
これは同期の時と一緒です。ヒステリックはもう治りません。対処法は以下に関わることをしないために行動するかです。
・パワハラ告発
念の為、ヒステリック行為はメモやレコーダーで保存しておきましょう。
あまりにもひどくなれば告発してください。
あなたは自分の為に働いているのであって、ヒステリーを受けとめる仕事ではありません。
自分自身を守るために最終手段に備えてください。
まとめ
皆さん、会社にもっと変な人がいると思ますが、大抵皆評価が低いです。
評価低い人間と思い割り切ってみるのも一つの手ですね。
自分のために働いているのですから変な人からしっかり身を守るすべを覚えてください。
最後に皆さんが将来的に変な人として見られないようにも、人間的成長は心掛けましょう!