ホッカイロに消臭効果があるのをご存知ですか?
寒い冬に手放せないのがホッカイロですね。
私は冷え性なのでホッカイロが手放せません(笑)
使い終わったホッカイロを捨ててしまうのは
もったいないと思い、再利用方法を調べてみました。
すると、ホッカイロに消臭効果があることが分かりました。
そこで今回は、
・ホッカイロになぜ消臭効果があるのか?
・消臭剤としてのホッカイロの使用方法
を調べてまとめてみました。
・ホッカイロに消臭効果がある理由
使い捨てカイロ(ホッカイロ)は、鉄が錆びるときに出る熱で温かくなります。
これが、カイロがジンワリと温かくなる正体なんですね。
そして、カイロの材料の中に活性炭が含まれています。
その活性炭には、臭いや湿気を吸着する効果があるんです。
確かに活性炭って、テレビのコマーシャルで聞いたことを思い出しました。
市販されている消臭剤の主成分は「活性炭」です。
その活性炭が消臭効果をもたらしてくれるというわけなんですね。
ちなみに、使い捨てカイロの再活用法には消臭剤の他にも、
除湿剤やガーデニングでの土壌改良などの再活用法もあります。
・ホッカイロの消臭剤としての使用方法
使用済みのホッカイロを消臭剤として使う方法は、そんなに難しくはありません。
ホッカイロは不織布という破れにくく空気を通す袋を使っていることもあり、
靴に使用する場合は手を加えなくても、そのままで立派な簡易消臭剤となります
・靴に使用する場合
靴を消臭するにはカイロを直接入れてしまいます。
これが一番簡単でおススメ
1足に使うカイロの枚数が多いと活性炭の量も必然的に増え、消臭効果も自然と高まっていきます。
「つま先」と「かかと」に一つずつ、
つまり片足にホッカイロが2つあれば消臭効果は抜群ですね。
帰宅した後、使用済みカイロをそのまま靴に入れて一晩寝かせます。
そうすることで、翌朝には消臭と除湿の2つの効果が得られます。
ただし、使い捨てカイロに含まれている活性炭の量は極めて少ないため、
効果が続く時間はあまり期待しないほうがいいでしょう。
靴にポンと入れるだけで消臭できるなんて驚きですね。
これなら簡単ですし、面倒くさがりの私でもできそうです(笑)
・クローゼットや下駄箱に使用する場合
冷蔵庫や下駄箱、クローゼットなどに
使用済みカイロを置いておくと脱臭効果とともに除湿効果も期待できます。
この時の使用法も簡単で、まずはカイロの中身を出して下さい。
それを小皿などに移して消臭したい場所に置くだけでOK
こんな簡単に消臭剤をセットできるのだから試す価値ありですね!
・脱臭効果はどれくらい?
靴のコンデションや下駄箱、クローゼットの環境や季節によって
消臭が持続する日数はそれぞれ違ってきます。
常に臭いを確認し、消臭しても臭ってしまうようならカイロを処分しましょう。
靴の中の消臭持続期間に関しては1日1回、帰宅後から翌朝まで入れておきます。
それを2~3日ほど繰り返して廃棄するのがベスト
ただ、カイロに使われている「活性炭」は市販の消臭剤と比べ、入っている量は非常に少ないです。
つまり強烈な臭いや、長時間の消臭効果は期待できません。
あくまで短期集中型の簡易消臭剤として使いましょう。
確かに消臭剤ではなく使い捨てカイロなんだから、そんなに期待してはいけませんね。
・まとめ
それでは簡単にまとめていきましょう。
1、ホッカイロに消臭効果がある理由
ホッカイロの中に含まれる活性炭に、消臭・除湿効果があります。
2、ホッカイロの消臭剤としての使用法
・靴やブーツに使用する場合
つま先、かかとにそれぞれ1つずつカイロを直接入れるだけでOK
・クローゼットや下駄箱、冷蔵庫の場合
カイロの中身を出して小皿に移し、消臭したい場所に置くだけ
3、脱臭時間
・靴の場合
1日1回(夜~翌朝まで)の利用で、2~3日ほどで廃棄するのがベストです。
・クローゼットや下駄箱、冷蔵庫の場合
環境や季節によって違いがあり一概には「いつまで」とは言い切れません。
確実なのは、消臭しても臭ってしまうと感じた時点でカイロを処分しましょう。
4、注意点
活性炭が微量のあくまで短期集中の簡易消臭剤です。
長期間の使用や強烈な臭いの消臭には効果が出ないことがあります。
これを必ず頭の片隅に入れて使用しましょう。
冬場は「使用済みのカイロ」を使って消臭する技を覚えたので、
足の臭いを気にしなくて済みそうです(笑)
あなたも是非、使い捨てカイロで気軽にできる〝簡易消臭剤〟にチャレンジしてみてはいかがでしょうか!