ダイエット・美容 食べ物

松前漬けを食べると太る!?ダイエットに効果があるって本当?

投稿日:2018年8月17日 更新日:

「松前漬けって太りやすいのかなぁ?」と妻が聞いてきました。

 

確かに松前漬けは、海の幸でできているから低カロリーそうだしどうなんだろう?

低カロリーならダイエットに効果があるのかな?

考えても答えが出ないので思い切って調べてみました!

 

今回は、松前漬けは太りやすいか、ダイエットに適しているかについてまとめてみました。

 

・松前漬けは太りやすいの?

松前漬けは1人前(50g)57kcalで、

他の食品と比べるとカロリーが低く、ヘルシーな食材で作られています。

これだけ低下カロリーなら太ることはありませんね。

もちろん食べ過ぎはダメですよ(笑)

 

カロリーを中心に考えると松前漬けはダイエットに適している食材ですね。

調べていたら「松前漬けダイエット」なるものを発見

これを妻に報告しました。

すると「松前漬けでダイエットできるんだ」と妻は満足気(^-^)

 

松前漬けはダイエット食として重宝されているのですが、普通に食べるだけだとダイエット効果は薄いです。

次に松前漬けダイエットの注意点を紹介します。

 

・松前漬けダイエットの注意点

松前漬けは、低カロリーなため油断して毎日大量に食べると腹持ちが悪く、満足感も得られません。

そのため「白米」を食べ過ぎてしまいがちになります。

すると余計な食事が増えてしまい、結局太ってしまいます。

 

それに松前漬けは、塩分が非常に多い食品

塩辛い味が強く、それが食欲を増進させ、ついつい白米を食べてしまいます。

松前漬けダイエットは、白米の量を抑えるのがポイントですね

 

・松前漬けの上手な食べ方

松前漬けダイエットの上手な食べ方を紹介します。

まずは白米に、むやみやたらと手を出さないことが大切

 

このダイエットの失敗談のほとんどが〝白米のお代わりをし過ぎてしまっている〟という事に尽きます。

確かに松前漬けは、白米にピッタリなおかずですよね。

 

それを防ぐ効果的な方法は高脂質なものと併せて食べること

とんかつや天ぷら、ハンバーグなどと一緒に食べることで腹持ちが良くなります。

この方法だと余計な間食をすることはなくダイエットを続けられますね。

 

「ダイエット中なのにお肉を食べても良いの?」と思う方もいますよね。

お肉を食べないとタンパク質が摂取できず、筋肉量が落ちて基礎代謝が低下し太りやすくなってしまいます。

もちろん、食べ過ぎはダメですよ(笑)

ちゃんと適度な量のお肉を食べてタンパク質を取りましょう。

 

 

もう一つ付け加えると、「松前漬け」自体の塩分量がかなり多いため、

大量に摂ると健康を損なう場合があります。

塩分のとりすぎは、高血圧・不整脈・胃がんなどの原因になるので気を付けてください。

それを防ぐため少量をつまんで食べるようにしましょう。

 

実は、松前漬けにはダイエット以外にも嬉しい効果があるのをご存知ですか?

次はそれを紹介していきます。

 

・松前漬けの効果

松前漬けのネバネバがカリウムを含みます。

この成分が塩分を吸着して体外に排出し、血圧やコレステロールの上昇を抑えます。

体の免疫力を高めてくれるので、生活習慣病の予防に効果アリ

 

松前漬けに入っている昆布やワカメは、

ヨードやミネラル、ビタミンを豊富に含みカロリーもゼロなのでダイエットにも効果的

これで松前漬けは体に良いことが分かりました。

最後に松前漬けを食べるときに気を付けることを見ていきましょう。

 

・松前漬けの注意点

松前漬けで注意するのは塩分

塩分を多く含む食品には数の子、昆布などがあります。

そう、松前漬けの食材は塩分を多く含んでいます。

 

さらに醤油で味付けするため、松前漬けとしての全体の塩分量はさらに多くなってしまいます。

ちなみに松前漬けは、キムチやたまり漬け、

浅漬けや福神漬けの約2倍の塩分量となり、かなり多くの塩分が含まれています。

 

見た目と違って塩分が相当含まれているんですね(笑)

松前漬けには、見た目以上に調味料が多く使われ、自然と塩分量が高くなります。

そのため、食べすぎないように注意して下さいね。

 

・まとめ

簡単にまとめていきましょう。

 

1、松前漬けダイエット

1人前57kcalと、低カロリーなため、ダイエットによく用いられます。

 

2、松前漬けダイエットの注意点

腹持ちが悪く、塩分が食欲を増進させ、お米を食べ過ぎて失敗することがあります。

塩分と白米の摂り過ぎに注意して、コントロールすることが大切

 

3、松前漬けの活用法

高脂質なモノと併せて摂ることで「白米」の摂り過ぎを防ぐことができます。

そして、少量をつまむようにして食べるのがコツ

 

4、松前漬けの効果

食物繊維、アルギン酸やカリウムを含み、血圧やコレステロールの上昇を抑えます。

 

5、松前漬けの注意点

塩分が非常に多く含まれるため食べ過ぎに注意して下さい。

 

松前漬けは、低カロリーなのでダイエット効果があります。

しかし、塩分を多く含んでいるので食べ過ぎには注意してください。

 

松前漬けをうまく使ってダイエットしてみてはいかがでしょうか?

-ダイエット・美容, 食べ物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

タピオカに美肌効果はあるの?タピオカの嬉しい効果まとめました!

皆さんは、タピオカをよく食べますか? 私はコンビニでタピオカドリンクが売られていると買っちゃいます(笑) 都会に行くとタピオカドリンクを飲んでいる人をよく見かけますよね♪   そんなタピオカ …

らっきょうは風邪に効くって本当!?体にいい食べ方は?

カレーの横にチョコンと乗っている付け合わせの「らっきょう」 その独特の風味とカリッとした食感がさらに食欲をそそりますよね♪   そんならっきょうですが、風邪に効くって聞いた事があります。 で …

日焼け止めの代用品でオススメは?紫外線を防止するアイテム3選

紫外線は肌あれやシミ、そばかすの原因になります。 ですので、日差しの強い日には紫外線を防止するために、日焼け止めが必須ですよね♪   その中でも、肌に直接塗るタイプの日焼け止めは、比較的安く …

もち麦を食べると快便になる理由は?食べ方を間違えると便秘に!?

もち麦で快便になる理由は? 快便になるという理由でもち麦を食べている人もいると思います。 ですが、なぜもち麦を食べると快便になるのでしょうか?   また、調べてみるともち麦を食べて便秘が酷く …

卵白の捨て方は?排水溝にそのまま捨てても大丈夫なの?

卵を使って調理したとき「卵白」はどうやって捨てていますか?   ・卵白の捨て方は決まっているの? ・排水口に捨てていいの? ・簡単で汚れない捨て方はあるの? など疑問に思いますよね     そこで今回 …