ダイエット・美容 食べ物

雑炊は腹持ちが良いの?ダイエットに効くって本当!?

投稿日:2018年8月13日 更新日:

「ねえねえ、雑炊って腹持ちが良いって聞いたけど、それって本当?」

ある日突然、妻が聞いてきました。

 

私は知らなかったので、ネットで色々調べてみました。

すると雑炊ダイエットなるものを発見

「これはダイエットに悩んでいた妻に教えなくては!」と思いました。

 

この記事では、

・雑炊は腹持ちが良いのか

・ダイエットに効くのか

について調べてまとめてみました。

 

・雑炊はダイエットに効果アリ!?

「雑炊」といえば「お米」が主役です。

お米は消化に時間がかかり、腹持ちが良く満腹感が得やすい食べ物です。

確かにパンに比べてお米の方が、お腹が空かない気がします。

 

 

お米の働きや、糖質が「便秘解消」や「脂肪燃焼」に効果的に働いてくれます。

つまり、雑炊の大元である「お米」自体にダイエット効果があります。

パンよりもお米の方が、ダイエット効果アリですね(^-^)

 

そして「雑炊」には水分が多く含まれていて、少量でもお腹が膨れます。

そのため「食事の割にお腹を満たしてくれる」というメリットがあります。

次に「雑炊」ダイエットでなぜ痩せられるのかを3つに分けて見ていきましょう。

 

・低カロリー

雑炊ダイエットでのご飯の量は

約150g程度(子供用のお茶碗1杯分)で、1食200~300カロリー

普通の食事は500カロリー以上あります。

それに比べて低カロリーで抑えることができますね。

 

・代謝が良い

「雑炊」を熱々で食べると、血行の改善、便秘の解消や代謝の向上に繋がります。

熱々で食べるだけで、体に良いことばっかりですね。

 

・食べ方

これも熱々の状態で食べることで、早食いや食べ過ぎの予防ができます。

確かに熱々のまま飲み込んだら、喉がヤケドしちゃいますもんね(笑)

そして、必然的にゆっくりと食べることになり、満腹感も得られます。

 

 

「確かに、量的には少ないし、熱々だから食べ過ぎることもないよね」妻は納得顔です。

夫としては嬉しい限りです(笑)

それでは最後に雑炊ダイエットのやり方と注意点を見ていきましょう。

 

・雑炊ダイエットの方法と注意点

雑炊ダイエットは朝・昼・夕食のうちの一つを雑炊に変えるだけなので簡単にできます。

その中でも効果的なのが「夕食」を雑炊に変える方法です。

夕食後は、就寝するだけであまり運動をしないので、

夕食にカロリーを抑えた方がダイエットに効くからです。

 

・雑炊ダイエットの注意点

雑炊を作るうえでの注意点を紹介していきます。

 

・塩分

ついつい美味しいものを作ろうとすると塩分を多く入れてしまいがちになります。

塩分の過剰摂取は身体のトラブルの原因となりますので十分に気を付けてください。

 

 

・具材のチョイス

脂身の多いお肉などの高カロリーな食材を使うと、雑炊効果が薄くなってしまいます。

どうしても肉が食べたいときは「鶏のささみ」などの低カロリーなものにしましょう。

鶏のささみは、他のお肉よりも脂質が圧倒的に少なくヘルシーです

 

おススメの具材は「寒天」や「こんにゃく」「野菜」などです。

これらには食物繊維がたっぷりと入っていて、より腹持ちが良くなります。

 

 

・お米のチョイス

玄米は血糖値の上昇が低い低GI値食品で、消化が遅く腹持ちが良い食品です。

中には食物繊維が5倍、ビタミンやミネラルも豊富に含まれています。

そのことから白米よりもダイエットに適していますね。

 

 

・食材以外の注意点

・食べ方

雑炊は食べるときにサラサラと流し込むように食べがち

しかし、ゆっくりとよく噛んで食べることで満腹感を得られ、食べ過ぎを予防する効果があります。

 

 

・効果の出方

1日1食だけのダイエット法のため、短期間ではなかなか効果がでないことがあります。

数日では判断せず、最低1か月程度は気長に続けてみることが大切です。

 

 

「この雑炊ダイエットなら簡単に、しかも確実に痩せることができる」

と妻は目を輝かせていました。

その様子を見て私も一安心。

これでダイエットの愚痴を聞かされずに済みそうです(笑)

 

・まとめ

それでは「雑炊ダイエット」についておさらいしていきます。

 

雑炊のもととなるお米ってダイエットに良いの?

「腹持ちが良い」「便秘解消」「脂肪燃焼」などの効果があります。

特に腹持ちがいいので、ダイエット中の空腹に悩まされません。

 

どうして「雑炊ダイエット」で痩せられるの?

・低カロリー 1食200~300cal(子供のお茶碗1杯分)の低カロリーです。

・代謝 熱々の状態で食べることで血行改善、便秘解消、代謝の上昇が見込まれます。

・食べ方 熱々で食べることで、早食いや食べ過ぎを防げます。

 

「雑炊ダイエット」の方法と注意点

・方法 1日3食の内、「夕食」を「雑炊」に変える

・注意点 塩の入れ過ぎや、高カロリーの具材には注意

・他に「寒天」「こんにゃく」「玄米」「野菜」などを入れると効果的です。

・食べ方 ゆっくりと噛んで食べることで、満腹感を得られ、食べ過ぎ防止になる。

 

これだけ知れば、誰にでも〝やる気〟さえあれば今すぐにでも実践できます。

効果が出るのが緩やかで遅いという欠点があります。

 

しかし確実に、健康的に挫折なくダイエットできることは請け合いです。

それは横で体重を気にしなくなった妻を見れば痛いほど実感できます(笑)

 

さあ、あなたもこの記事を読んで雑炊ダイエットをする「きっかけ」を作ってみてはいかがでしょうか?

-ダイエット・美容, 食べ物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

七面鳥と鶏の違いを徹底解説します!七面鳥とクリスマスの関係は?

「七面鳥と鶏はなにが違うの?」と聞かれたら、皆さんはどう答えますか?   「クリスマスに食べるのが・・・あれ、どっちだっけ」というように、 意外と答えられないなんて方も多いのではないでしょう …

生チョコの持ち運びはどうしてる?これで衛生面はバッチリ!

バレンタインデーに生チョコを渡す人もいますよね そのとき、どのように生チョコを持ち運べばいいのでしょうか?   生チョコを持ち運んでいる途中で傷んだら嫌ですよね? 傷んだのを食べて食中毒にな …

粉チーズの常温保存はどうなの?冷凍保存しても大丈夫なの?

粉チーズって使い切るのが難しいですよね 特に1人暮らしだと余ってしまうことがほとんどだと思います。 それに粉チーズを使う機会ってなかなかありませんよね(笑) スパゲティやサラダにかけるぐらいでしょうか …

大根を食べた後のゲップが臭いのはなぜ?防ぐ方法はあるの?

大根を食べた後にゲップが出てしまうことはありませんか? 私は切干し大根や刺身のツマを食べた後、臭いゲップが出て不思議に思っていました。 なんであんなに臭いゲップが出るんでしょうか? 仕事や学校などでゲ …

【閲覧注意】日焼け止めを塗ったまま寝てしまうことの怖さ・・・

出掛ける時は日焼け止めを使っているけど、 一日中歩き回って家に帰ったきた時には疲れてクタクタ・・・ 肌によくないことは分かっているど疲れて気力もないし、一日くらい日焼け止めを落とさずに寝ちゃおう! そ …