冷蔵庫に入れて置いたゆで卵を温めてから食べる人もいると思います。
温めるなら電子レンジが簡単ですし楽ですよね。
ですが、電子レンジでゆで卵を温めても良いのでしょうか?
温めている途中で爆発したりしないのでしょうか?
今回は、これらの疑問に答えていきます。
・ゆで卵は電子レンジで温めても大丈夫?
結論から言うと電子レンジで温めるのはダメ
温泉卵・半熟卵もダメです
電子レンジのマイクロ波は食品に含まれる水分を温めます。
電子レンジで温めると、ゆで卵内の水分が蒸発し蒸気が溜まります。
固まった白身が邪魔して水蒸気が逃げられなくなります。
蒸気がいっぱいになると、ゆで卵が耐えられなくなり爆発してしまうから
殻付きだと、殻が飛んで電子レンジが壊れてしまうかもしれません・・・
1個だけなら大丈夫かもしれませんが、複数個爆発したら悲惨ですね(泣)
また、無事に温められたとしても殻をむいた瞬間に、
爆発し唇を怪我することがあるので気を付けてくださいね。
私はゆで卵を電子レンジでチンしたら、爆発して飛び散り掃除するのが大変でした(泣)
もう少し早く知りたかったです・・・
同じ理由で生卵も電子レンジで温めるのは止めましょう。
ただし、殻を割った生卵の黄身に爪楊枝で3~4ケ所穴を入れると、
蒸気の逃げ場ができて爆発せずに済みますよ。
ソーセージやタラコなど膜で覆われたものも電子レンジでチンすると破裂します。
これも同じく中に水蒸気が溜まってしまうから
電子レンジで温めるときは、切れ目や穴をあけると蒸気が逃げて破裂せずに済みます。
・どうすれば電子レンジで温められる?
・ゆで卵に穴をあける
殻を割ったゆで卵に爪楊枝などを使って穴を開けましょう。
穴は真ん中で貫通するまで開けてください。
1ケ所だと物足りないので4~6ケ所ぐらい多めに開けておくと良いでしょう。
こうすることで水蒸気が外に逃げられるので爆発することはありません。
穴をあけるのが面倒なら、ゆで卵を半分に切るのも良いですね。
これで水蒸気が溜まらずに済みます。
ただし、まれに水蒸気がうまく抜けずに破裂することがあります。
ゆで卵の中を温め過ぎなければ破裂は防げます。
なので、ワット数を低めにして10秒などこまめに様子を見ながら温めてください。
うーん、様子を見ながらなので面倒ですね(笑)
次にもう少し楽な電子レンジでの温め方を紹介します。
・アルミホイルで包み電子レンジでチン
うまく工夫すれば爆発することなく電子レンジでゆで卵を温められます。
その方法を紹介しますね♪
最初に、殻を割ったゆで卵をアルミホイルで包みましょう。
中途半端にアルミホイルで包むのではなく、
隙間なくゆで卵が見えないようにしっかりと包んでください。
アルミホイルで包むことで電子レンジのマイクロ波が遮断でき、ゆで卵を徐々に温められます。
急激に温めると爆発してしまいます。
次に耐熱容器に水を入れ、包んだゆで卵を入れます。
耐熱容器はマグカップでもOK
ゆで卵がスッポリ入るように縦長が良いですね。
必ずゆで卵とアルミホイル全体が水につかるようにして下さい。
アルミホイルが水から出ていると、温めた時に発火する恐れがあります。
水につかっていれば、発火することはなく水が温まるだけなので安心です。
最後にラップをして電子レンジで温めます。
どれくらい温めるかは、電子レンジによるので調整してみて下さい。
ちなみに同じような方法で電子レンジを使ってゆで卵が作れます。
1、卵をアルミホイルで包む
2、耐熱容器に入れて卵がかぶるくらい水を入れる
3、ラップをして電子レンジに入れ500Wで5分間温める
いちいち水を沸かさずに作れるので楽ですね(^-^)
・一番安全な温め方は?
電子レンジでゆで卵を温める方法を紹介しました。
しかし、電子レンジだと一歩間違えると破裂してしまいます。
うまく温められたとしても噛んだ瞬間に口元で爆発する可能性も・・・
なので、あまり安全・安心な方法とは言えません。
面倒かもしれませんが沸騰したお湯で温めるのが確実で安全だと思います。
沸騰したお湯に入れ、蓋をして5分ほど待てば十分に温められますよ。
・まとめ
そのままゆで卵を電子レンジで温めるのは絶対にダメ!
ゆで卵以外にも生卵・半熟卵・温泉卵もダメです。
水蒸気が溜まり破裂してしまいます。
電子レンジで温めるとしたら
・穴を開けてから電子レンジでチンする
・アルミホイルで包んで水に浸してから温める
もちろん温める前に殻を割るのを忘れずに
しかし、電子レンジだと一歩間違えると破裂してしまいます。
なので、沸騰した水に入れて温めるのが一番安全です。