きっとこの記事を読んでいる君はモテてないだろう。
仮にモテない君が女性に「○○君ってモテるんですか?」と訊かれたらどう答えるだろうか?
素直に「僕モテないんですよ。はっ、はっ、はー(笑)」と答えるだろうか?ハッキリ言うそういう奴は一生モテないぞ!訊いてきた女性の恋人候補から外されていること間違いなしです!
そう訊かれたら嘘でもいいから「僕モテるんです!」と答えましょう!
まぁモテる,モテないの基準なんて人それぞれですからね。お母さんが君のこと好きならモテる部類に入るんじゃないんですか(笑)
そうすれば君のモテレベルは一気に100上がること間違いなしです。「何でそういっただけでモテるんですか?」と思った君。今からその理由を説明してやろう。耳をかっぽじて聞けよ・・・あっ、ブログだから目見開いて読めよ(笑)
・多くの人は自分がした評価を信じない
例えばAmazonでバッグを買うとしよう。
自分が気に入ったバッグAとそうでないバッグBがあったとする。
バッグAは星1つと低評価だが、バッグBは星5つと高評価だとしよう。さてあなたならどちらを買いますか?(もちろん両方買うというのはなしです)
Aを選ぶ人もいるかもしれませんが、低評価のバッグを身に着けていることを知られたくない,低評価なバッグで満足してしまう自分が恥ずかしいのでBを選ぶ人が多いのではないでしょうか?
これと同じことがレストランでも云えます。
君が美味しいと思ったお店があったとする。きっと周りの友人にそのことを伝えるだろう。「○○ってお店すごい美味しいんだ。一緒に行かない」と。
だけどそのお店の食べログでの評価が低かったらどうだろう。同じように友人に教えるだろうか?
教えたら友人に「食べログで低評価のお店を美味しいと感じる人」と思われるのが嫌で教えない人が多いのではないだろうか。
この例から何が言いたいのかというと多くの人は自分がした評価よりも他人がした評価を重視しているということです。下手したら自分の感覚を疑っちゃいます。ここまで来たらヤバいですね(笑)
実際、NTTコムリサーチが行った「購買行動におけるクチコミの影響」に関する調査によると、商品を選ぶときにクチコミの影響を受ける人は8割,実際にクチコミで購入を決めた経験がある人は7割弱,クチコミを信じる人は8割に上るそうです。
「購買行動におけるクチコミの影響」に関する調査(https://research.nttcoms.com/database/data/001436/)
つまり何かを選ぶとき自分がした評価よりもクチコミなど他人がした評価を重視して選んでいるということです。
・嘘でもいいから「モテる」と言え!
前に書いた通り多くの人が自分がした評価よりも他人がした評価を重視しています。これ重要です!
「モテない」ってヒドイ言い方をすると多くの女性にとって魅力がないということですよね(笑)つまりAmazonで云うところの低評価な人(商品)ということです。前と同じことですが低評価な商品を多くの人は買いません。
自分で「モテない」と言うことは自分で「僕は低評価な人間です!」と言っているのと同じです。低評価の人と付き合いたいと思いますか?残念ながら多くの人は低評価の人(魅力がない人)とは付き合いたいと思いません。特に女性はそうでしょう。低評価つまり魅力がない男性と付き合っていることが知られたら恥ずかしいですもん。だって周りの人に「あの子、低評価な男で満足するんだぁ」なんて思われてたら地獄じゃないですか(笑)
逆に嘘でも「モテるんです!」と言ったら「僕は高評価な人間です!」と言っているのと同じです。これを聞いた女性は「モテるっていうことは、この人魅力的な人なんだなぁ」と思いあなたに食いついてくるのではないでしょうか。そっから会話が盛り上がって連絡先なんか交換できたら最高じゃないですか。
・まとめ
私なりの持論をまとめてみました。
どうだったでしょうか?
「モテないんです」以外にも「自分ダメなんですよ」「面白くない」といった自分を卑下する言葉を女性の前で口にするのは止めましょう!その言葉はあなたを低評価な人間と格付けさせる最低な言葉です。それがあなたをモテから遠ざけます!
自分に高い評価を付けてもらえるような言葉を積極的に口にしていきましょう!